蜂の子を食べる習慣のある地域はどこ?
蜂の子は、古くから世界中で食べられている食材です。
現在の日本でも、山間部を中心に蜂の子の食習慣が根強く残っています。
蜂の子を食べる習慣のある地域をご紹介します。
蜂の子を食べる習慣のある日本の主な地域
現在の日本では、主に山間部で蜂の子が食べられています。
蜂の子として主に食べられているクロスズメバチは、山間部に多く生息しています。また、昔は海から遠い地域では魚が入手しにくく、蜂の子が貴重なタンパク源として利用されてきました。
蜂の子を食べる習慣のある日本の主な地域をご紹介します。
岐阜県
岐阜県は、蜂の子の産地として特に有名です。
岐阜県では蜂の子を「へぼ」と呼ぶ
岐阜県の東濃地方では、クロスズメバチの蜂の子を「へぼ」と呼びます。蜂の子の炊き込みご飯は「へぼめし」と呼ばれ、岐阜県の代表的な郷土料理です。
蜂の子は岐阜県の特産品であり、飲食店でも蜂の子料理を提供している店が多数あります。
蜂の子のお祭りも毎年開催されている
岐阜県では、蜂の子の採取だけでなく、クロスズメバチを巣箱で繁殖させる養殖も盛んです。
毎年11月には、蜂の子に関するお祭りである「くしはらヘボまつり」が恵那市串原で開催され、養殖した蜂の巣の大きさを競う「ヘボの巣コンテスト」が行われます。
長野県
岐阜県と同じく、長野県も蜂の子の産地として有名です。長野県の山間部では、蜂の子だけでなく、蚕(カイコ)のサナギ・イナゴ・水生昆虫の「ざざむし」なども食べられています。
長野県では、クロスズメバチの蜂の子が「すがら」「すがる」「すがれ」などと呼ばれており、蜂の子の採取が盛んです。また、蜂の子の佃煮や甘露煮の製造業者の多くは、長野県の会社です。
長野県でもクロスズメバチの養殖が盛んで、伊那市や東御市では養殖した巣の大きさを競うコンテストが毎年開催されています。
その他の地域
岐阜県と長野県以外でも、愛知県・静岡県・山梨県・栃木県・岡山県・宮崎県・熊本県などで、蜂の子が現在も食べられています。こうした地域の中には、クロスズメバチの養殖が盛んに行われているところもあります。
以上のように、蜂の子は日本の各地で食べられています。そうした地域では、蜂の子が採れる秋になると、農産物直売所などで巣に入った生の蜂の子が販売される場合があります。
新鮮な蜂の子を購入したい場合は、事前に販売されていることを確認したうえで、これらの地域を訪れてみるのもよいでしょう。
昔は日本中で蜂の子が食べられていた
現在の日本では、蜂の子は一般的な食材ではありません。しかし、大正時代には全国的に蜂の子を食べる習慣があったことが、当時の政府機関が行った大規模な調査によって確認されています。1919年(大正8年)に行われたこの調査では、北は北海道から南は沖縄まで、全国的に蜂の子が食べられていたことが報告されています。
蜂の子を食べる習慣は、日本の伝統的な食文化のひとつです。
蜂の子は世界中で食べられている一般的な食材
蜂の子は、日本だけでなく世界中で食べられています。
蜂の子を食べる習慣のある主な国には、中国・タイ・ベトナム・メキシコ・ルーマニアなどがあります。
特に東南アジアでは昆虫食が一般的で、タイなどでは露店で蜂の子を含めたさまざまな昆虫料理が販売されています。
蜂の子の食習慣は、日本や世界の伝統的な食文化のひとつです。
古くからの食文化を体験する意味でも、蜂の子の産地を訪れて、蜂の子料理を食べてみてはいかがでしょうか。
引用元
蜂の子はどこで採れるのか
https://www.sazoo-aq.org/02meet/02index.html
名産地はどこ?
https://www.eurolupa.org/public.html
長野県の郷土料理
https://www.floridalinuxshow.com/article43.html
蜂の子を使った郷土料理
http://qktheatre.com/program.htm
蜂の子の栄養って?食べたい人は岐阜県へ行こう!
https://meteorserver.org/10.html